かゆくてかゆくてガマンできない頭皮にできるニキビ。
    なかなか治らない上に、痛みもあってこれじゃクシも使えないと頭を悩ませます。

    頭皮ニキビができるのには理由があります。
    日頃の習慣が頭皮ニキビの原因にもなっているかもしれません。

    今回は、かゆくてガマンできない頭皮ニキビとおさらばするべく頭皮ニキビの原因と対策、日頃のケアが原因になっていないかを紹介したいと思います。

     

     

    頭皮ニキビができる理由

    頭皮は体の中でもニキビができやすい条件が整っています。

    頭皮には髪の毛が生えているためその毛穴から皮脂が分泌されます。
    皮脂はニキビの原因菌であるアクネ菌のエサとなります。

    皮脂が分泌されやすいということは、汚れなどで毛穴が詰まりやすくもなります。
    毛穴が詰まるということは、詰まった毛穴の中でアクネ菌がどんどん増殖し炎症させます。

    髪の毛があるぶん、汗をかいたら蒸れやすく、頭部は体の中でも綺麗な部分ではありません。

    アクネ菌にとっては体の中で一番頭皮が活動を活発にできるところだといえます。

     

     

    頭皮ニキビができる原因

    帽子やヘルメットをよくかぶる

    頭部はただでさえ髪の毛で蒸れやすく、衛生的ではありません。

    その上に帽子をよく被ったり、ヘルメットをかぶることで通気性はさらに悪化し蒸れやすくなります。

    また、頭は毎日お風呂で洗うと思いますが、帽子やヘルメットは頭より洗うことが少ないので皮脂や汗が付着しています。

    帽子やヘルメットをかぶるのならなるべく時間を短くする、洗う回数を増やすなど衛生面に気をつけてみてください。

     

    シャンプーやコンディショナーのすすぎ残しがある

    シャンプーやコンディショナー(リンス)のすすぎ残しは、アクネ菌の絶好のエサとなります。

    すすぎは丁寧に十分に行いましょう。

    すすぐ際に熱いお湯を使用すると、皮膚に必要な皮脂までも落としてしまうので大体40℃くらいのお湯を使用しましょう。

    頭皮はデリケートなため使用するシャンプーやコンディショナーは肌に良いものを選ぶと髪にも良いことが多いですので選ぶ際には成分にも気を使ってみてください。

     

    シャンプーの時にツメで頭皮をひっかいている

    デリケートな頭皮はツメなど硬い部分でひっかいてしまうと傷がつきます。

    傷ついたところは頭皮が弱くなっているため、かゆみなどを引き起こします。
    かゆいためまたツメでかいてしまうという悪循環になってしまいます。

    頭皮を洗うときは指の腹で洗うことを意識してください。
    美容院や理容院でもプロの方はみんな指の腹で洗っています。

    まずはツメを指からはみ出ないように綺麗に整えてください。

    最初はツメで洗っていた時の刺激に慣れているためどうしても物足りなさを感じてしまいますが、頭皮のことを考えた時にやはりツメで頭皮を洗うのは良いことがありません。

     

    お風呂上がりに髪の毛をそのままにしている

    男性によくありがちなことですが、お風呂上がりにドライヤーで髪を乾かさずに自然乾燥させてしまうことです。

    濡れたままの髪は、湿気がありますので雑菌の温床になります。

    そんな生活を続けた場合最悪髪の毛の中にカビが生えることもあります。

    不衛生な環境はニキビの原因です。

    男性でもドライヤーで髪を乾かしましょう。

    ドライヤーをあまり使ったことがない方は以下のことに注意して使用してください。

    一箇所に風を当て続けない

     

    髪を完全に乾かす

     

    乾かし終わりは冷風で髪を冷ます

    髪が濡れているときは、髪のキューティクルも剥がれやすく痛みやすいのです。

    ドライヤーで乾かして濡れている時間を短くすることは頭皮にとっても髪の毛にとっても大切なことです。

     

    パジャマや枕カバーがずっと同じ

    普段使っている寝具には、自分自身の汗、皮脂、フケ、アカの他にダニ、ノミとそれらのフンに死骸がまぎれています。

    毎日使っていく中で自然と汚れていっていますのでパジャマは数日、シーツや枕カバーは週末ごとに交換するくらいの清潔さを保ってください。

    枕やマットレス、布団はファブリーズなどの除菌スプレーを利用し除菌しましょう。

     

    紫外線対策をしていない

    頭皮は太陽から一番近く真上から紫外線を受けています。

    しかし顔と違って頭皮にUVクリームを塗ることはベタベタしてできません。

    そういうときは、帽子をかぶって紫外線を防いでください。

     

    「帽子は頭皮ニキビの原因になるんじゃなかったの?」という疑問ももちろんあると思います。

    確かに帽子をかぶる時間が長いと蒸れて不衛生になりがちです。

    ですので屋内に入ったら帽子を脱いだり、帽子を清潔にしておくことを心がけてください。

     

     

    ターンオーバーが乱れている

    頭皮も肌ですので顔と同じように肌の新陳代謝であるターンオーバーがあります。

    ターンオーバーが乱れた時にニキビになりやすいのは頭皮でも顔でも違いはありません。

    ターンオーバーを整えるには、バランスのとれた食事、睡眠、正しいスキンケアなどが大切です。

     

    まとめ

    頭皮ニキビの原因とその対策をまとめてみました。

    頭皮ニキビができる原因については顔にできるものと大して変わりがないことがわかります。

    しかし頭皮ニキビができるまでには顔のニキビの時にはない、帽子やヘルメットの長時間の着用、シャンプーなどのすすぎ残しやドライヤーの未使用、寝具の汚れなどがあります。

    一つ一つを注意してかゆくて痛い頭皮ニキビとはこれでおさらばしましょう!

     

    これがメンズのトータルスキンケアの決定版!

     

    トータルスキンケアを考えている方は『バルクオム』がおすすめです!

    洗顔料、化粧水、乳液、一つ一つが高品質で使うたび肌が正常になっていきます。

    本格的にスキンケアをしたいなら良いものを正しく使うことが肌トラブルを無くす近道です。

    おすすめの記事